川上がり
一気に5時間くらいで作った
楽しかったから感覚では2時間くらいかな
写真ではうまく写らなかったけど、胴体部分がいい感じの色なのよ
神代杉とか神代檜とかと一緒で削っても色がくすんでる系
色付けしようと思って作ったけど、思わぬ誤算でそのままの色で
しかも失敗なしでスムーズに完成
初めて作ったパターンなのに珍しい
やっぱり楽しいは成功のもとだね
さて、今日はとある骨董市で面白い業者さんがいた
自分好みのアジア系の古焼き物が沢山あって色々お話を聞いた
衝撃だったのが自分でアユタヤに行って、チャオプラヤー川に潜って
川から遺跡のような骨董品を集めてるって話
あり得なくない?
あの汚いチャオプラヤー川よ?
それら骨董品を川上がり品と言うらしい
そんな世界は初めて知ってかなりビビった
仕入れにもこんなやり方があるんか!
仕入れにもストーリーが、、、なんてセリフが陳腐になる衝撃仕入れ方
おじさんはサラッと言ってたけど、命の危険がかなり伴うらしい
流れてくる巨大な流木や目に見えない菌との戦い
めちゃくちゃかっこいいけど絶対やりたくない!
何故だか川からかなりの量の骨董品が上がるらしい
そのおじさんから動画をみせてもらった
確かに結構色んなものが取れてる
こりゃバイヤーじゃなくハンターだね
人間の好奇心や欲深さを舐めちゃいけないね
やっぱり骨董市は楽しいわ〜
0コメント